2017年11月14日火曜日

監督続投について


えーご無沙汰です。なんか今年って、試合間隔が妙に空くことが多いような気もしますが、きっと、毎年こんな感じなんでしょうな。仙台はと言えば、今年も何とか残留は確保。この現実と「トップ5という目標」の乖離を、鍋監督続投に絡めて雑感を少々。

まず、ベガルタンの基本的な姿勢は「ある程度の時間を与え、それで結果を出せなければ潔く退任してもらう・・・」これが一番、公平で公正だと思っています。そこで出た結果に対しては、一切の「言い訳」を許さず、時に非情な判断が必要となっても、それはそれで受け入れるしかない・・・というスタンスです。

そこで鍋監督の続投ですが、ん~しょうがないのかな・・・というのが本音。いつも出てくる「トップ5の目標は何処へ行ったんだ?」vs「若手の成長とチームの新陳代謝の促進が出来たじゃないか」をメインの議題に添えつつ、ベガルタン的な考えをそこにプラスしていくことにします。

まず、数年に亘って結果にコミットする姿勢がないのであれば「目標を設定する必要は無し」であることは明白です。プロである以上、結果に対して「怪我人が・・」とか「若手を・・・」とかのエクスキューズには、何の説得力もありません。この点、鍋監督の口からは、このようなワードを聞いたことはないので、その点においては評価しています。しかし、結果というか、目標を達成してない点を「どう評価するか?」が、今度は問題になってきますな。

こんなことを言うと「結果は出なかったものの若手が育ってきたし、カップ戦でもセミファイナルに行ったし、財政規模的にもマズマズなんじゃ・・・」みたいな意見が闊歩するんだけど、そのような意見は生死をかけて戦っているプロの世間では何の意味もなく、我々が求めているのは「結果と育成」のハイブリッド的なミッションを達成できる監督であり、どちらか一方が・・で満足する訳にはいかないのです。

かと言って、今のチームに「継続」以外のカードがあるかどうかは微妙。現在、スタメンで出ている選手で鍋監督が直接獲得してない選手は殆どおらず、レンタル選手も含めれば「オール鍋派」的な状態。当然、鍋監督は予算内で獲得できる選手の中で「自分がやろうとしているサッカーにマッチした選手」に声をかけているだろうし、選手だって「監督に請われ、試合に出れる、必要とされているのなら・・」という決断の下で仙台に来ているから、鍋監督が退団しちゃうと、それはそれで困った状況になっちゃいますな。

いずれにしても、どこかのタイミングで結論(交代&続投)は出さねばなりません。そしてチームは継続を選びました。「ほかに選択肢が無かったのでは?」という考えもあるようですが、「選択肢は少なかった」とは思うけど、無いとは思いません。純粋に「この道を継続し、進もう・・」という証左でしょうな。

この道が正しいか否か?なんて誰にも分かりませんが、正しくないと困るのがサポーターという生き物の性。ただし、このまま年月が経てば「仙台がj1に留まること」自体を目的とするチームになっちゃいます。これはこれで困るよね。あくまでも、現在の目標はタイトルを獲得するための一里塚なんだから、そこをクリアーできずに、あと数年経っちゃうと「良かったよな、今年も残留出来て・・・」的な、残留が目標のチームになる可能性は否定できず、そんな事には猛烈な違和感がアリアリ。

目標は5年でタイトル・・・だったはずです。そこが出来ないからって、ブレちゃダメ。仙台の目標は「あくまでもタイトル」であり、決して「若手の育成をしつつ残留」ではありません。えぇ、難しいミッションと言う事は、監督もサポも分かっていますし、分かっていて監督も続投することを望んだはず。そこには、一切のエクスキューズは許されないはず・・・。鍋監督の続投を知った時、ベガルタンはこんなことを考えていました。

0 件のコメント:

コメントを投稿