2017年4月28日金曜日

ベガルタン、ゴルディアスの結び目を考える


日曜日に迫った清水戦ですが、前回のカップ戦同様の試合内容とは違うはずです。アウエーだし、清水もトップチームだし、ソコソコ失点もするだろうし、ついでに言うと先制もされるだろうし・・。こっちの体制が万全なら、如何に日本平でも無様な戦いはしないんだろうけど、残念ながら仙台は「ピカピカの3バック1年生」。今必要なのは間違いなく「熟成にかかる時間を得る」ことは明白ですな。

理由は明白、試合ごとに改善点が明らかになるから。試合後のコメントでも「ボールを奪いに行くか、引いて守るかの・・」とか「意思統一がされてないから、どうしてもギャップが・・・」みたいに、キャンプからやり始めてきている新システムへのモデルチェンジ熟成がイマイチ。

監督は「3バックは堅守を復活させたいから・・」と語っていましたが、その堅守を復活するために採用した戦術で、こんなにも失点が増えるとは・・・簡単じゃないことは分かっていたけど、守備的なアプローチを主眼にしていたチームから、守りでも攻めでも攻撃を主眼にしたチームへの移行って大変なんですな。

何度も言ってきたように、このような時はジタバタせず、時間軸とロードマップを明確にしながら継続的にアプローチするしかありません。堅守を復活させつつ、ボールを保持して攻撃的なチームへと移行・・・この難題を解決するのには基本的に近道など無いのですから。

しかし、矛盾のようですが近道を探し出すことが不可能ではありません。それがゴルディアスの結び目でしょう。つまり、今までやってきた事を一刀両断に凌駕するようなインパクトが、チームの中から湧き上がった時に、時間が必要だと思われていた事象が解決するかもしれません。

この場合の新たなインパクトとは、例えば匠や推橋や茂木などの若手が大ブレークするとか、リャンや野沢などが再覚醒するとか、中野や平山が復活してゴールを量産するとか・・とにかく、それらの信じられないような大ブレークがけん引役となれば、3バックの進化熟成といった難攻不落のゴルディアスの結び目でさえ、簡単に解決するかもしれませんな。

しかし、現状でそれを期待するのは無理筋。ということは、時間が掛かるという事です。今のところ、3バック作戦は強豪には全く歯が立たないものの、中位以下であろチームにはソコソコ通用しています。その上での清水戦ですから、如何にアウエーでも負けてはなりません。本来なら「勝たねばなりません」と書き込みたいところだけど、そこまでの自信はなく、だからこその「負けちゃダメ」ということです。

何気に今年の残留レースは接戦の匂いがプンプン。こんな時は「アウエーなんだから勝ち点1でも・・・」という、チョットした余裕を持った考え方もあり。いっそのこと「清水戦は3バックの守備の実戦練習だ・・・」というやり方もあり。つまり、勝ちにいくのではなく「相手を0に抑える」を主眼にし、焦れて前掛になってきたら、その時は匠⇒クリスの新ホットラインのカウンターでズドン!!でもいいような気も。

とにかく、今の仙台で「守備も攻撃もの、二正面作戦」は厳しめ。きっとね、どっちか一方しかできないんだよ。それが攻撃でもいいし(この場合は34点の打ち合いになり)、守備でもいいし(この場合は互いに枠内シュート0本と言う可能性もあり)、ハッキリした戦いが肝要だと考えます。ガンガン攻めて、相手をエリア内に押し込む・・・これが理想ですが、現状では無理。だとしたら、日本平特有の戦い方もありなんじゃあ・・・。これがベガルタンの率直な気持ちです。

明日はエスパルス戦、ビート・清水!!

0 件のコメント:

コメントを投稿