2016年11月5日土曜日

ウイルソンを考える


最終戦は仕事で行けず、とりあえず帰宅してから録画観戦。満員のスタジアムには「いいよなぁ~やっぱ・・・」の実感はあるものの、試合内容的にはイマイチ、というかイマニくらいでしょうか。満員のユアスタで、磐田相手に前半放ったシュート数が「たったの2本」では、どう考えても盛り上がりません。ましてや、開始早々からビハインドな訳ですから。

まあね、ベガサポからすれば、この日は「試合結果≦ウイルソンの退団セレモニー」だから、負けたからって悲しくはないんだけど、多少盛り上がってきた後半でさえ「シュート数は5本」だから、厳しいというか淋しくはありますな。

ウイルソンに関して言えば「もうチョットはやれそうな気も・・」という感じですが、チームとしては「これ以上は待てない・・」ということなのでしょう。ここ2年ほど、チームもサポも祝ウイルソン復活を願ってきました。その時々に「戻ったか?あの時のウイルソンに?」とは思うものの、一番輝いていた頃を知っている者からすれば「こんなんじゃないだろう、ウイルソンはよ・・」の気分。

そんでもって老け込む歳ではないのに、時折見られるウイルソンの経年劣化的なプレー。これをフロントやサポは、どう考えたらいいのか?これが今日の本題です。

ウイルソンのサラリーはチームでは高額とか。そして今期の決算は地元紙によると・・

「通年では2億円台の赤字を見込む。昨年度に続く2年連続の黒字は難しくなった。総収入は12億3500万円。入場料をはじめとした興行収入と広告協賛収入が、それぞれ計画の9割弱と伸び悩んだ。グッズ販売も計画の67%にとどまった。一方、総支出は12億8200万円。各種収入の減少に伴い事業経費が計画を大幅に下回ったものの、選手の人件費などが前年度を上回った」とのこと。

来季に関していえば、リーグからの分配金の増額はありそう。しかし、2億以上の赤字決算企業からすれば、将来に向けての成長戦略と同じくらい、企業体質の強化(コストカット)も重要。そんな会社にとって、固定費の圧縮(人件費の見直し)は避けられません。そんな時、高額で採用しているものの最近活躍しきれてない派遣社員が居たら、まあ、普通は考えますわな「どうしようかなぁ~」って。

ウイルソンが全盛期のように復活するか否か、その答えは毎日のように練習している監督や選手たちが一番分かっているはず。もしも、復活しない可能性が高いと分かっていながら敢えて来シーズンも契約し、結果的に全く活躍できず、ともすれば戦犯かのような扱いを受けて退団する・・・これは最悪です。そう考えれば「今が別れの潮時」というフロントや現場の判断だって、あながち間違ってはいないはず。想い出は奇麗なほうがいい・・・違いますかな。

経営的な判断とサポの感情が比例することは少なく、こればっかりはどうしようもありません。ベガルタは資本主義経済下でのルールに基づき、jリーグというゲームにプレーヤーとして参加している株式会社です。その目的は「より良い成績と成果を達成して株価を上げ、企業価値を高める事」であります。

こんなことを書くと「株式は公開してないじゃないか!とか、大震災からの復興シンボルとしてはどうなんだ?」と言われそうだけど、資本主義経済下でのゲームに株式会社として参加した以上、「復興のシンボル」や「地域経済の活性化の一助」などのフレーズは全て後付け。株式会社である以上、企業価値の創造以外に、目指すものなど無いのです。

費用対効果を考えれば、ウイルソンの退団は既定路線だったのかもしれません。そしてフロントが合理的な経営判断をしているとすれば、その既定路線はグッドジョブの可能性もあるでしょう。ただし我々が、その答えが正しい否かを知るには、早くても1年の歳月を要します。ウイルソンの為にも、この経営判断は正しかった・・・と、来年思いたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿