2012年6月29日金曜日

福島県OO高校2年 大泉隆之のユアスタ日記

序章、その連絡は突然に・・・

楽天ブログ時代から叔父さんの「ベガつぼ」の読者のみなさん、ご無沙汰しております。セニョール叔父さんの甥っ子、大泉隆之です。そして、ブロガ―から新たに読者になった皆さん、初めまして、福島県OO高校2年 大泉隆之と申します。簡単に自己紹介をさせていただくと、僕のお母さんはセニョール叔父さんの妹でして、毎年一回お母さんの実家がある仙台へ帰省すると、叔父さんは僕をユアスタに連れて行ってくれます。通常だと、お盆の時期に帰るので、僕のユアスタ日記は8月頃にアップされるんだけど、今回だけは「ある理由」があって、1人でお婆ちゃんのところへ遊びに行くことにしました。その「ある理由」を叔父ちゃんに打ち明けるところから、今回の物語は始まります。

6/23 PM6:22 埼玉スタジアム
僕「もしもし、叔父ちゃん?僕、隆之だよ」
叔父ちゃん「えっ??ああああーー、隆之?どうしたんだ、お前が連絡よこすなんて・・」
僕「ごめんなさい、今、大丈夫?」
叔父ちゃん「大丈夫だけど、今、埼玉スタジアムに居るんだ。周りで応援されちゃうと聞こえづらいから、用件があるなら手短に話せよ」
僕「来週、僕をユアスタへ連れて行って欲しいんだ」
叔父ちゃん「えっ、今年はえらく早いな、まだ夏休みじゃないだろう?」
僕「うん、今回は僕一人だよ」
叔父ちゃん「連れていくのはいいけど、来週の広島戦はナイターで、実家に泊まることになるから、お母さんやお婆ちゃんには了解はとっておけよ」
僕「うん、大丈夫だよ、了解は取ってあるから」
叔父ちゃん「だったらOKだ。仙台には東北本線の普通で来いよ。おっ、選手のアップが始まりそうだから、電話を切るぞ」
僕「叔父ちゃん、レッズなんてボコボコにしてよね、僕、大嫌いなんだ!!」
叔父ちゃん「おう、まかしとけ!!」

叔父ちゃんは、レッズ戦での観戦でテンションが上がっているらしく、僕が広島戦へ行く理由を訊ねませんでしたが、それには深い理由があるのです。毎年のようにユアスタへ通っている僕ですが、そんなに熱狂的なベガルタファンと言う訳ではありません。そんな僕が、どうして積極的に行くかというと・・・

【J1第16節 広島】スカパー!Jリーグ2012 オフィシャルサポーター乃木坂46 スタジアムライブ決定!
出演メンバー(16名)
安藤美雲/伊藤寧々/岩瀬佑美子/衛藤美彩/川後陽菜/川村真洋/齊藤飛鳥/斎藤ちはる/中元日芽香/永島聖羅/能條愛未/畠中清羅/樋口日奈/宮澤成良/大和里菜/和田まあや

乃木坂46のHPに、上記のような情報がアップされたからなんです。


ちなみに、僕は強烈な「あみあみ推し」です。あっ、ちなみに、あみあみとは「能條愛未」ちゃんのニックネームだからね。ついでに、写真もアップしとこ・・


そんなアミアミが仙台へ来る!!ユアスタへ来る!!と分かった以上、僕が「いざ仙台!!」の気持ちになる事はしょうがありません。歴史の勉強で「いざ鎌倉!!」って習ったけど、今の僕の心境は、何が何でもユアスタへ馳せ参じなければならない源氏の武士とおなじなんだ。今回、乃木坂46が歌う曲は「左胸の勇気」なんだけど、なんでもスカパーのイメージソングらしく、各地のスタジアムでライブを披露しているようです。しかし、埼スタで歌を披露していた時、強烈なブーイングが乃木坂46のメンバーに浴びせられたとの情報が、乃木坂46オタのツイッターで呟かれ、それが事実と知るや否や、一部の乃木坂46をこよなく愛しているファンから「浦和レッズ憎し」の声が上がったのです。仙台ではそんな事は無いと思うけど、チョット心配だし、そんなことがもしもあったら、僕たちがベガサポの人たちよりも大音量で彼女たちをサポートするんだ。この戦いは、絶対に負けられません、乃木坂46ため、そしてアミアミのためにも・・・。

次回に続く・・・

2012年6月28日木曜日

磐田戦

ふぅ~~、勝ってくれましたな。前半、磐田の山崎が上手く裏を取って林と1対1になり、そこで林がセーブした辺りからは仙台のペースだったような気がします。もちろん、それ以降ピンチが無かったとは言いませんが、磐田から見て可能性を感じるプレーは殆ど無かったはずです。公式なスタッツによれば、磐田が放ったシュート数は「3本」だけ、これで「この試合は磐田のペースだった・・・」という人がいるとは思えません。まっ、怪我人が多いからなんだろうけど、この日の磐田は典型的な「連敗で調子が下降中のチーム」でしたな。


動画が削除されていたら
これで
最初の林のビッグセーブ、これで仮に失点していたなら、その後の試合展開は間違いなく大きく変わっていたはずです。それだけに大きかった。自分的には、この日のNo1なビッグプレーは林のセーブだったと思っています。それにしても、磐田ほどのチームでも故障者が続出すると、攻撃力に迫力が無くなってしまうのですな。前田の存在感は微塵もなく、山田のプレーに可能性を感じたのは後半のシュート1本のみ、駒野のクロスも受けては無く、両サイドと中央との連携によってガンガン攻め込む磐田のスタイルを確認する事は最後まで出来ませんでした。後半なんて、シュート数は1本だよ?まっ、3点目以降は素人から見ても「キレたよな・・」って思える試合内容でしたから、しょうがないと言えばしょうがないかもしれませんけど・・・。

互いのチームも、予選突破をする為に現時点でのベストメンバーっぽい構成になっていました。仙台なんて地元メディアによれば、若手を使い、一部主力は温存しそう・・・みたいな報道がありましたが、これは手倉森監督がメディアコントロールを駆使して、闘う前から磐田に対して心理戦を挑んでいたとの事・・・。それだけ、どうしても勝ちたかったんでしょうな。ちなみに、かなりの精度でスタメン予想を当てている地元紙の記者による、磐田戦のスタメン予想は下記のとおりです・・・。
ウイルソン・赤嶺
武藤・富田・松下・関口
朴・広大・角田・田村

リャンや太田を温存するかどうかで、スタメン予測の判断が間違うことは理解できるが、ベンチにも入らなかった関口をスタメン予測するあたりに、意図的で確信的な情報操作を仕掛けてきたことが分かる。きっと昨晩あたりは、国分町辺りで河北の記者は監督から一杯ゴチになっているはずだ。

仙台と言うチームは、リーグの中でも「チームの総収入における入場料収入の割合が、とりわけ高いチーム」として知られております。そんなチームにとって、カップ戦とはいえFC東京とユアスタで戦える事は、それだけで入場料収入(3000円×1万席=3千万)が大きくプラスされます。この「0か3千万」の違いは、決して裕福なチームではない仙台からすれば貴重な収入であるはずです。なんでも、今期の予想は黒字額が大幅にダウンして1千万円程の黒字とか、そんなチームとって、数千万円単位の入場料収入はビックなプレゼントです。昨日選手たちは、自らのプレゼントを自らの力で獲得しました。良かったですな。

それにしても、今年は大事な試合で確実に勝ち切る場合が何気に増えましたな。その要因の一つに「得点力のアップ」は間違いないところですが、その代わりに失点数も確実に増えています。要は、得失点とのバランスなんで、問題ないと言えばないのでしょうが、広大と鎌田が高い位置でラインをキープし続けるのを見続けるのは心配症の自分としては辛いところです。今年のディフェンスラインですが、サポ目線の感覚では10m以上は高いような気がします。当然、そこでボールを奪えればチャンスになりますが、逆に言うと、その最終ラインの高さは「裏を取られるリスク」と直面しています。今年一年、あの高さがキープできれば、間違いなくベガルタのチーム力がアップした証左となります。ブレずに、例え失点を喰らおうとも、あの高さで踏ん張って欲しいですな。

2012年6月27日水曜日

今日は磐田戦でしたな

えーと、今日は勝たねばならない磐田戦なんだけど、「絶対負けらんねぇーー!!」みたいな気持の高揚感はありません。入れ替え戦の相手だった磐田に対して、特別な想いを持っているサポーターも多いようですが、これから将来には「あの試合より、もっと特別な試合、もっと特別な相手が出てくるはずだ」と考えるのがベガルタン流です。確かに、入れ替え戦の時は、あまりの緊張感の為に吐き気が連発もしました。試合当日に、選手じゃないサポーターの私が、その試合に対する緊張感で嘔吐しかかったのは、後にも先にも「入れ替え戦の初戦」だけです。


普段ならゴールが決まっても、軽くガッツポーズをするだけのジェントルマンだった私が、ナジソンの先制ゴールが決まった時はジャンプを連発してガッツポーズを10回以上しました。あの入れ替え戦が、色んな意味で特別だったことを否定する訳ではありませんが、あくまでも過去の出来事として気持ちの整理は付けてあります。

仮に100年後、「ベガルタ仙台の歴史」という本が出版されれば、入れ替え戦は太文字で大きく記載され、その歴史的な意義を編纂者が丁寧に説明する事は確実ですが、いつまでも過去の出来事に囚われるのは嫌いなベガルタンです。因縁をすべて否定する訳ではなく、何度も言うように「あの試合より、もっと特別な試合、もっと特別な相手が出てくるはず」という信念があるだけです。そのように、特別な試合や特別な相手を経験する為には、仙台が特別なステージに己の力で立つ必要があります。今日の磐田戦は、そのステージに立つ為の試合です。特別な経験をする為にも、絶対に勝たねばなりませんな。

なんでも、今日の磐田は怪我人で苦しんでいるそうです。松浦、ペク、ロドリゴ、八田にチョなどの主力級が試合に出れないとか、まっ、仙台も同じようなもんだけど、この時期は何処のチームも大変なんですな。リーグ戦とカップ戦の両面作戦を展開してきた仙台からすると、この試合は絶対に勝たねばなりませんが、手倉森監督は若干のターンオーバー制を採用するようです。中3日なので、ベテランや故障持ち、さらには次節対戦の広島戦を考慮してのメンバー構成になるとか・・・。出番が少ない選手には、こうゆう時に結果を出してもらいたいものです。

仙台サポでさえ盛り上がりに欠けているカップ戦なので、磐田サポも全くと言っていいほど盛り上がっていないことは想像に難くありません。しかもアウエー、平日ナイター、そして遠方での試合ともなれば、参戦できる磐田サポの数は限られています。このような時こそ、ホームの圧倒的な応援でチームの背中を押したいですな。最近のユアスタには、一時期の勢いなど微塵もありませんが、その勢いを取り戻す為には「何らかの起爆剤」が絶対に必要です。ひょっとしたら、その起爆剤こそ「カップ戦かも・・・」という考えは捨てきれないベガルタンからすれば、そのカップ戦を予選で敗退さすわけには絶対にいきません。一試合でも多く、ユアスタでベガルタの試合を行うことが、勢いを取り戻す足掛かりになるはずです。そう考えれば考える程、この試合は勝たねばなりませんな。

今日は磐田戦、ビートジュビロ!!

2012年6月26日火曜日

浦和戦に想う2

この日の観客数は約4万、埼スタのキャパを考えれば「まだまだだ・・」となるのでしょうが、このくらいの人数でも行き帰りの道路は七夕並みの混雑でした。4万であの混雑なら、6万入ったら、帰りの通路は通勤ラッシュ並みの大混雑となるんでしょうな。それにしても、レッズサポからすれば「首位との決戦で4万しか入らないのか・・」という感覚は素敵すぎます。満連の代表を務めているベガルタンでさえ最近は「1万5千か、まあまあだな・・・」と思ってしまうのに、彼らは4万でも不満顔。きっと多くのレッズサポは体感として知っているのでしょうな、埼スタが超満員となった時の素晴らしさを。その素晴らしさを知っているが故に、4万では我慢できない・・・ハッキリ言って贅沢な憤りです。

我々はイオンに車を止め、店内で買い物です。埼スタ内のフードメニューが、観客数に割には貧弱である事は知っているので、当然のようにイオンかロードサイドのキッチンカ―で食材を確保する事になります。後輩からの事前の情報では「駅から埼スタへ向かう通路には何台かのキッチンカ―があり、それなりに混雑しているので失敗しないと思いますよ。埼スタ周辺まで来れば、屋台の集団もあるし、とりあえず食材は外部で確保するのが常識です」と教えられていたので、飲み物を買う為にジャスコへ入りました。そしたら・・・食料品店には赤シャツの軍団ばかり、宮スタ周辺の利府ジャスとはレプユニ指数が10倍は違っていました。そして殆どの人が、缶ビールを大量に購入、しかもドライアイス付きで・・。確か、埼スタって缶類は持ち込み駄目だったような気もするけど、どうやら埼スタの警備員は、一人一人のレッズサポの良心をユアスタにおけるベガサポと同様に信じているようですな。

イオンを出て埼スタへ。駅の脇を通り過ぎて、キッチンカ―通りへ向かおうとすると、仲間の一人が・・・

仲間A「100円、5分で埼スタへ向かうバスがありますよ。荷物もあるし、バスで行きましょうよ、疲れたから」と訴えて来た。

自分「何を貧弱な事を言っているんだ!!埼スタは見えているじゃないか。俺よりも若いんだから、疲れたなんて言うなって」

仲間B「リーダーはいいですね、菅生辺りから後部座席でビールを飲んで、安達太良辺りからは爆睡モードでしたから、疲れ何てありませんよね」

自分「おいおい、何を言っているんだ。キッチンカ―での食材チェックはしなくていいのか?」

仲間A「食材はイオンで買ったし、僕たちの両手には重過ぎて腕が骨折しそうなくらいの荷重が掛かっている事を知っていて、リーダーは歩けと言うのですか?」

自分「バスで行こう」

そんなこんなでようやく埼スタへ到着。とりあえず座席に着いたら、レッズサポが、こんなコールで出迎えてくれた・・

(浦議より拝借)
これはいいですな。なんかこう・・・ザ・男子校の応援!!って感じで。前にも書き込んだことはあるが、レッズの応援が男子校のそれだとすると、ベガルタの応援は男女共学の応援です。レッズの応援がガツガツ食べる学食のカツカレーだとすると、ベガルタの応援はファミレスで食すランチメニューですかな。どちらが良い悪いではなく、これは個性です。個人的にはレッズの応援も好きですが、実際にユアスタで応援している方々が、そしてそのチャントを作られている方々が楽しければ、例え他サポから「仙台の応援は合唱コンクールか?」と揶揄されても気にしません。大切なのは、声を出して応援している方々の気持ちです。その方々が気持ち良ければ、バカボンのパパじゃなくても「それでいいのだ・・・」ということです。

試合の内容で最も問題になったのがこの場面です・・・

(これも浦議より拝借)
この瞬間、周りのレッズサポは大歓声。このリプレーを見ても結構微妙な判定ぽいのですが、遠くで見ていた感じでは「ラストパスが出された直後には、広大等が手を上げてアピールをしていたので、オフサイドである事は確信していました。今年の仙台では、あのように裏を取られてヘッドでゴールを許したことは無く、我々が観ている以上に、広大たちには余裕があったような気がします。でも、このプレーは完全に崩されていましたな。危ない・危ない・・・。

この続きはまた明日

2012年6月25日月曜日

浦和戦に想う

いやぁ~~、アリ地獄のようなチームでしたな、浦和は。守備モードに入ると自陣で隊列を整えてスペースを埋め、後は仙台が自ら待ちかまえるトラップへ落ちるのを待つ。中央付近ではノープレッシャーを貫き、サイドにボールが流れればプレッシングを開始、後は自然とトラップに掛かるのを待つ。ボランチやバックラインでボールを回されても知らん顔をし、レッズサポのブーイングと共に相手が焦れてアリ地獄へ落ちるのをひたすら待つ。そして見事にトラップへ引っ掛かればショートカウンターの開始。クサビへボールを繋ぎ、両サイドをワイドに使ってゴールに襲いかかる。それが不発に終わっても、後は何にも無かったかのようにアリ地獄ディフェンスを開始する。埼スタには、そんなアリ地獄が一杯いましたな。

この試合の評価を素人がするのは困難を極めます。当然、ホームの浦和は勝ちに来ているはずであり、その際における最良の方法が「オペレーションネーム・アリ地獄」だったはずです。別の作戦で勝つ確率が高いのであれば、「私はプロの監督です」と公言しているペトロピッチは何の躊躇なく、そちらの確率が高い戦略を採用しているでしょう。しかし、採用したのは「アリ地獄作戦」という現実が、ペトロピッチにとって「この試合における最良の作戦のはずだ」と判断した証左とも言えます。事実、レッズに「アリ地獄作戦、開始っ!!」を90分間された仙台は、殆ど何もできないまま、埼スタを去らざるを得ませんでした。この戦略や、この日の試合内容についての雑感は多種多様にあるとは思うけど「仙台に何もやらせない」という事象にフォーカスして、後は少ないかも知れないけど浦和が決定機を確実にものにすることで勝利する・・・という作戦は70%ほど上手く行ったはずです。あとの30%は勝てばクリアー出来ましたな。

私が東京で飲んだFC東京サポから「浦和はショートカウンターでガンガン来るよ。終盤は攻め合いになるだろうから、体力と言うか、ペース配分も重要になるかも・・」との情報を得ていましたが、そんな心配は杞憂に終わりましたな。手倉森監督も「浦和がホームで自陣で守備を固めることは、本当は想像していなかった。味スタでF東京とやったゲーム、スピーディで攻め合うのをイメージしていた」と試合後語っている通り、浦和が中央付近で「ノンプレッシャーゾーン」を徹底してくるとは思っていませんでした。あんだけノンプレッシャーだと、角田も富田も「あれ?来ないの?ボールはここだよ?来ないなら、バックパスの練習しちゃうよ?ホームなんだから来なきゃ駄目でしょう!!今来ないで何時やるの?今でしょう、今しかないでしょ?カモーーーン!!来てよ、お願いですから来てください!!」みたいな感じで戸惑っていました。まっ、浦和にとっては作戦成功でしたな。

試合中、ベガルタンはポゼッションという概念を、ひたすら考えていました。バルセロナは、圧倒的にボールを支配し、その過程で個々の選手がスキルと連係を駆使して相手ゴールへ襲いかかります。しかし仙台はと言えば、個のスキルも連係も、相手がしっかりとした陣形を組んで待ち構えた場合に崩すだけのレベルには達しておりません。せめて、ウイルソンと関口が居れば・・・とは思いますが、居ない選手の事を悔やむのは無駄な行為ですな。これまで、仙台は「堅守速攻」で成果を上げてきましたが、幸か不幸か成果がしっかりとした結果であがってくると、相手チームからリスペクトされる事が多くなり、今度は「ボールを持つ時間が増える」という事例が多くなりました。これは、多少ポゼッションされようとも、その事によってカウンターが効きやすくなる・・・という戦術を採用してきた仙台からすれば、180度くらい考え方や対処用法を変えねばならないと言うことです。

これまで仙台と戦ってきたチームからは「あんだけ引かれると厳しい・・」とか「引いて守られた場合にどうするかが課題だ・・」というコメントが多く聞かれました。「ドン引き」「カウンターとセットプレーだけのチーム」「全員で守るだけのチーム」仙台を揶揄する場合、「堅守」を比喩にしたものが多かったのですが、今年に限って言えば相手チームから、そのように揶揄されたことは一度もありません。これは成長と言えるかもしれませんが、成長したらしたで、今度は別の「成長痛」に悩まされる事になりました。その成長痛こそ「相手に引かれてスペースを埋められたらどうしよう症候群」であります。これは厄介です。最高のワクチンが「個の力でゴールを奪えるストライカーの加入」である事は分かっていますが、なにせ決定力があるストライカーというワクチンは高価すぎます。となると、次善の策として「自前の選手の育成」か「連係のさらなる強化」しかありません。どちらも即効性が無いだけに、この成長痛への対処は頭の痛いどころですな。

そんな事を考えていたら前半が終わりました。この続きはまた明日

2012年6月21日木曜日

ベガルタン、自重する!!

無事に株主総会も終了、そして忙しさもひと段落、何より・何よりです。ベガルタンは会社仲間と東京駅近辺で打ち上げ、とりあえず、一仕事終えてのビールは最高です。全体での飲み会が終わると、ベガルタンは浦和サポと東京サポの後輩と新幹線の最終時間まで二次会へ突入し、熱いバトルトークを展開させました。

浦和サポ 楠田「土曜日は来るんですよね、早めに来て一緒に呑みませんか?」
自分「俺はいいけど、後輩たちが日程を管理しているから確認してみる」
東京サポ 清田「個人的には、ドローだと嬉しいですね。まっ、勝ち負けがつくんなら、仙台に負けて欲しいのは当然だけど、浦和に勝たれるのは嫌だし・・やっぱ引き分けでお願いします」

この辺までは、何処にでもあるライトな居酒屋トークだが、ここから内容がディープになって行く。

浦和サポ 楠田「監督が代わったばかりで、今年はチーム力の底上げが精一杯だと思っていましたが、この時期に3位と言う順位に居るのですから、優勝を狙うのは当然です。その為にも、土曜日は負けられません」

自分「そうかぁ~~この時期にこの順位なら、優勝を狙うのが当たり前なのかぁ~~」

東京サポ 清田「えっ、うちらだって優勝は狙ってますけど、仙台は狙ってないんですか?」

自分「いやいや、狙ってないということはないんだけど、J1で優勝争いをしたことなんてないし、ましてやJ2以外ではタイトルを取ったことなんて無いから、仙台が優勝して欲しいとは思いつつも、最終節まで優勝争いに加わって戦い抜くと言うイメージが出来ないんだよ・・・。何度も言うけど勝って欲しいのは当たり前、問題は毎年のように苦しんでいる夏場をクリアー出来るかどうかだと思うんだ。出来たら、おぼろげながらイメージと言うか、覚悟みたいなものが備わるはずなんだけどね・・・・」

東京サポ 清田「謙虚ですねぇ~~。いいですか、リーグ戦もだいたい半分が終わって首位のチームサポが「優勝の事は意識せず、一戦一戦頑張った結果tがそうなれば・・・」みたいなコメントをしたら、他チームサポからは「飲み屋でそんな面白くないコメントをして楽しいのか?お前は選手か!!??」って罵倒されますよ。仙台から勝ち点差8もつけられている俺たちだって、優勝以外は考えてないんだから、そんな弱気でどうするんですか?」

浦和サポ 楠田「まあまあ、うちに負けて広島が勝っちゃえば守ってきた首位も陥落だから・・・要は自信、そしてプライドがないんだよ」

東京サポ 清田「そこまで言わなくても・・ひょっとして呑み過ぎですか?」

これといって、弱気になっている訳ではないんだけど、毎年のように失速する夏場を嫌と言うほど経験しているから、「今年のチームは違うはずだ・・」とは思っていても、イマイチ確信が持てないのは事実です。だって毎年、毎年失速するんだよ?つまり、サポ歴10年目に突入してから10年連続で失速する現実を見せられれば、ハブロフ博士の犬と同じように「夏場=失速」という思考が条件反射的に出てくるのはしょうがありません。他サポの後輩から「プライドは無いのか?」と言われれば、普通は「何をこの野郎ぉーーー!!ふざけんじゃねーぞ!!何様だよ???」とキレて当たり前ですが、今の活躍が「仙台の真の実力」と確信するまでに至ってない以上、自重気味の言動になるのはしょうがありません。夏場、7~8月も勝ちつづけることが出来、その時同じようなシチュエーションになったら、ベガルタンはキレる事をここに誓います。

昨年柏が優勝したことで、最低年間チーム収入の予算規模が大きく下方修正されました。それまでは、ガンバやマリノスなどの30億円オーバーは絶対に必要とされていましたが、30億円を下回る規模のチームでも、やりようによっては優勝出来ることが証明されたのです。それまでは、60億円の浦和、40億円オーバーの鹿島や名古屋などのように、ある程度の資金力がなければ優勝など出来ないとされていましたが、柏は自ら研鑽し、そして創意工夫をする事によって低予算でも優勝出来ることを我々に示しまた。ナイスですな。

しかし仙台はと言えば、昨年の決算書を見ると、何とか20億円はオーバーしているものの、柏とは8億円も収入が違います。この差って、創意工夫だけでカバー出来るものなのでしょうか?仙台の手倉森監督は事あるごとに「震災地域の希望の光となるべく・・」というフレーズを多用していますが、今年の仙台が優勝出来れば「低予算チームでも優勝できるかもしれない」という、低予算チーム仲間の「希望の星」への壮大な実験かもしれませんな。20億円という予算のチームが優勝するかもしれない・・・このインパクトは、良くも悪くも多くのチームに希望となるはずです。浦和のように60億は無理でも、20億なら、それが無理でも15億なら・・、この予算規模のレベルがダウンすればするほど、多くのチームにチャンスが芽生えてきます。この芽生え、本当に育てたいものですな。

2012年6月20日水曜日

ベガルタン、さっしーの気持ちが痛いほど分かって、さっしー推しになる!!

台風が接近中の事務所で

午前中から降り出した雨は、やがて風を伴って強くなっていきました。そんな昼休み、ベガルタンは社外に出ることなく事務所でコンビニ弁当を食していました。その時、事件は起こったのです・・・。

さして美味しくもない弁当を食し、「流石に今日は早めに帰らないとな・・」みたいなことをパソコンのエロサイトを観ながら呟いていたら、元大学準ミスの裕子さんら後輩たちが私に話しかけて来た。

裕子「リーダー、今日は事務所でランチでしたか・・だったら丁度いいので、週末の打ち合わせをしませんか?」

自分「えっ、週末??」

後輩営業岡崎「ヤダなぁ~~リーダー・・・埼スタへ行く為のミーティングですよ」

後輩営業吉岡「車は自分がエスティマ出すんで、後は時間的な事と買い出しくらいですから直ぐに終わりますよ」

自分「ああ、、、そうか・・・チョット今は見積もりをしてるんで、お前たちだけでやっておいてくれ」

後輩一同「分かりました」

裕子「チョット待ってください!!どうしたんですか、リーダー?あんなに「首位と言う立場で乗り込む埼スタって、どんだけ気持ちいいんだよ・・」って興奮していたのに、昼休みに仕事して「打ち合わせは、お前たちだけでやれ」みたいなクールな返答は?いかにエロサイトを観ていた事を誤魔化す為とはいえ、あまりにも無関心を装い過ぎます。ひょっとしたら、柏戦同様、天気予報が雨なんで、ヘタレてませんか????」

後輩一同「えぇぇーーー!!!」

自分「おいおい、何を言ってるんだ。柏戦でヘタレた結果、あんなに素晴らしい試合を見逃すなんて、ベガルタン一生の不覚!!って散々後悔した俺が、首位と言う上から目線で初めて埼スタへ乗り込む機会を、みすみす見逃す訳は無いじゃないか?ただし、支店長から仕事が・・・」

後輩一同「えぇぇーーー!!!」

裕子「リーダー、私の眼を見て言ってください。正直、ヘタレかかってますね?」

自分「ちょ、ちょっとだけ・・・だって、台風5号が直撃しそうだから・・」

吉岡「リーダー、マジッすか??勘弁して下さいよ、、、AKBの「まゆゆ」や「さしこ」だって、総選挙で「もうヘタレません!!」とか「これからは自分が引っ張っていく覚悟で頑張ります!!」みたいに改心したというのに、どうして自ら「ヘタレなベガサポNo1」を目指すんですか?40も超えてから?」

自分「いやいや、そう言う訳じゃなくて、、、」

後輩一同「どう言う訳なんですか!?」

自分「つまり、支店長から仕事を押し付けられるかもしれないけど、それを拒絶して埼スタへ行くってことだよ・・・だから、予定はお前たちに合わせるから」

そんな訳で、ベガルタンは台風でも埼スタへ参戦する事になりそうです。40過ぎたら頭髪が薄くなってきたので、雨は天敵なんだよね。だけどまー、頑張りますか。


自分的に、指原の良さは全く分からないので、彼女が博多へ飛ばされた件については全く関心が無かった。しかし、その理由が「男」であり、お部屋デートを重ねていた時期があったと言う事実を知ってからは「なんだよ、普通の女の子じゃないか・・・恋人を作って、お部屋でエッチ。思春期の女の子なら、誰だってやっていることを、指原はアイドルを目指していた時期に行なっていただけじゃないか・・・そしてたまたま、悪い男に当たっちゃった・・・よくある、よくあることです。こんな事なんかでヘタレず、頑張れ指原!!この件以降、ベガルタンは「さっしー推し」になりました。

2012年6月19日火曜日

札幌戦での感想2

えーと、試合内容に関しては大勝したもけど何の感慨もありません。怪我人が多数出ているからなんだろうけど、札幌が弱すぎました。同じJ1というカテゴリーで戦っているチーム同士で、ここまで「力差」を感じたのは初めてです。もちろん、仙台が弱くて相手が強い状況で「力差」を感じた事は何度となくあるんだけど、その逆バージョンの感じ方は・・・多分初めてのような気がします。こんな事を書き込めば「昇格したばっかりのチームなんだからしょうがないよ・・・」と思われる方も居るとは思うけど、ベガルタンが札幌に対して憤っているのはスキル(技術)やタクティクス(戦略)の出来・不出来ではなく、後半の途中から札幌の選手、全員に「闘う気持ち」が見えなかったことです。皆さんは、見えましたか?

この試合でも、角田や富田を賛美する声が多数聞かれました。仙台の躍進を支えているのが、この2人であることに論をもちません。特に富田に関しては、皆にボロクソ言われていた時から「富田にブレークしてもらわないと困る派・事務総長」として頑張っていた経緯があるので、彼の成長は本当に嬉しく思っています。最近の富田は、素人から見ても攻撃的な姿勢が顕著になってきました。ワンタッチのダイレクトパスをバイタル付近の味方の選手へ連射。そうかと思えば、味方の選手へGOサインを出すかのようにスペースへスルーパス。何気に狙っているミドルシュート。2~3年前なら考えられないプレーが当たり前に出てくるようになりました。

いずれも、まだまだ精度には難がありますが、それはそのまま「伸びしろ」があると言うことです。しかし、札幌戦でバシバシとスルーパスを通しても、それだけで「実力が備わって来た」とは言えません。浦和・磐田・広島の連戦で、誰もが納得するプレーが出来た時、富田は間違いなく「リャンや関口などに継ぐ仙台の柱石」となる事は確実です。

動画はテレマサムネより
角田も柱石への道を確実に歩んでいますな。2年目の今年は、昨年よりも攻撃的にプレーする場面が多く、やっていて楽しそうだし、観ているこっちも楽しいから、これぞ「WIN・WINの関係」とも言えそうですな。最近はお得意の「イエロー」も自嘲気味で、何より・何よりです。今までは前半で1枚貰うことが多かったので、その意味では安心して見られます。怪我人が多くなってきましたが、このボランチ2人に「もしも」の事があったら・・・いやいや、考えるだけでも背筋がゾッとしますな。

2012年6月18日月曜日

札幌戦で感じた事

試合後、トイレへ寄ったベガルタンの耳には、こんな会話が聞こえて来た。

若者A「それにしても、札幌サポはあんなに頑張っているのに、何なんだよ、この試合は・・・」
若者B「センターラインとバイタルエリアの中心あたりで、あんなにもノンプレッシャーな試合は初めてだよ」
若者A「あれじゃあ「やっちまえ!!」コールをしたサポが恥をかくだけじゃないか」
若者B「やる気が感じられないくらい弱かったよな。気の毒だよ、札幌サポは・・」

普段、このような会話が聞こえてくれば「そんな言い方をしちゃ駄目だよ、明日は我が身。来年、仙台がそうならない保証なんてどこにもないんだから・・・。上から目線で見ることは控え、謙虚にシーズンを戦うのみだ・・・」って自戒気味に自分へ言い聞かすんだけど、この日ばかりは「そうだよな、マジでそうだよな。あれじゃあ、可哀想過ぎるよな・・・」って思ってしまいました。そのくらい、この日の札幌は弱かったです。

勝者サポから敗者サポへの同情が、時に大きな屈辱感や侮辱感という刃となって、敗者サポの心へ突き刺さる事例を、ベガルタンはこれまで嫌という程体験してしまった。宮スタでボコボコにされた浦和戦後に、「仙台も良いチームだったよ、今日は運が無かったね・・・」と言われて全治2カ月。鹿島に何も出来ず大敗した後「皆でしっかり守るのには共感したよ・・・」と言われて全治3カ月。そして降格初年度の開幕戦で、横浜FCからボコボコにされた直後に、そのサポから「開幕戦だからしょうがないよ、これから、これから良くなるって・・」と言われて全治半年。敗者の事を気遣って温かい言葉をチョイスすればするほど、その刃は我々の心を深くえぐるのです。

それを知っているベガルタンは、自身のブログにおいても極力、他サポに対して温かい言葉を掛けた事などありません。負けて、心が折れている時に、勝者のサポから温かい言葉を掛けるのは、弱っている「なめくじ」に塩をふる行為と何ら変われません。そんな事を嫌という程体験しているベガルタンですが、今日だけは敢えて言わせていただきます。

札幌さん、ドンマイ、ドンマイです。必ず春は来ます。札幌にはJ1のチームが必要なんです。頑張ってください・・・。

動画はミヤテレスタジアム

自ら課した不文律を犯してまで、敢えて札幌サポに温かい言葉を掛ける背景には、その試合内容があまりにも酷かったという現実があるからです。札幌のチーム状況はと言えば、下記のような感じでチームはスクランブル状態と言うことは分かっていました。
怪我・体調不良等で欠場
GK李、GK高原、GK曵地、DF奈良、DF岩沼、
MF宮澤、MF高柳、MF古田、
FW上原、FW内村、FW前田、FW横野、FW中山、FW榊

これ、怪我人でスタメン組が作れそうな感じになるくらいの離脱者です。支配下選手が何人いるかは知りませんが、居ても25~30名くらいでしょ、普通。その中から、スタメンクラスの14名が怪我で離脱って・・・どんだけなんですか?これを昨年の実績で仙台に当て嵌めると下記のようになります。
怪我・体調不良等で次節以降欠場
GK林、GK桜井、GK阿部、DF広大、DF菅井
MF関口、MF角田、MF富田、
FW柳沢、FW高原、FW赤嶺、FW奥埜、FW武藤、FW中原

えーと、こんな感じでけが人が出たら、ベガルタンは自閉症となって家から一歩も出る事は無くなるはずです。そして、きっと日曜日に礼拝堂へ行き「神よ、神はどうして我々にこのような試練をお与えになるのですか・・・」と嘆くでしょうな。仙台だって他のチームだって、この時期に怪我人が出る事はしょうがありません。そのようなリスクをヘッジするために、各チームが苦しい財政の中で「よりより人材を多めに確保し合う」という企業間競争を繰り返しているのです。どうやら札幌のフロントは、この企業間競争に負けてしまう以前に、理念や信念を持って参加しなかったようであります。

この怪我人の多さは、個々の選手に全ての責任を負わせることが困難なくらいの数字です。トレーナーやメディカルスタッフの問題もあるでしょうし、怪我をしている選手も「今はチームが苦しいから」と言って無理に試合や練習に出た結果、怪我をしたかも知れません。それには、試合で使える選手に「ゆとり」も無かったのでしょう。こんな時、我々のような貧乏球団には「だって、金が無いんだからしょうがないだろうか!!」という「錦の御旗」があります。しかし、その札幌よりも貧乏な鳥栖が頑張っている以上、そのような言い訳など使えません。何が悪かったのかは分かりませんが、札幌のフロントはプロとしての仕事が「昇格を果たした時点」で終わってしまっていたようですな。

札幌は、日本が陥ってなかなか抜け出せないデフレスパイラルよりも悪質な「負のスパイラル」へ嵌ってしまいました。しかし、仙台だって明日は我が身です。今期の黒字額が大幅に減少する中、首位に立ってタイトルを狙えると言う「いびつなチーム運営」という内情を抱えており、チームが飛躍する為の処方箋が見つからない状況になりつつあります。チームが優勝すれば、新たなスポンサーがバンバン出てくるという時代じゃないことが、フロントの悩みを増長しているのです。毎年のようにタイトル争いをする為には、総収入が浦和の60億円や鹿島や名古屋の40億円オーバーは無理にしても、せめてガンバや川崎のように30億円オーバーは必要でしょう。そのラインにさえ、あと10億円近くの収入増が必要という現実を我々は直視しなければなりません。

仙台の成長戦略は、スモールでコンパクトなものでした。もちろん、財政的にコンパクトにならざるを得ないと言う状況があったのは言うまでもありません。財政的には高額な外人助っ人は採用せず、テクニカルな部分では、チームを支えてくれている日本人選手のスキルアップと、チーム戦術の向上や連係強化という、チーム強化の為には王道であっても、時に結果が出るまで非常に時間が掛かってしまうかもしれないと言う戦略をチームは採用し、その結果が今へと繋がっています。入れ替え戦で敗れた時、その悔しさを知っている選手を「殆ど残す事が出来た」というフロントの頑張りが、仙台の成長戦略への足掛かりだとベガルタンは確信しています。

試合内容に関しては次回書き込みます

2012年6月15日金曜日

ベガルタン、社長のコメントで考えを変える!!

昨日、ベガルタンは「個人的に「仙台は収穫期ではない」と言う前提に立っているので、監督やフロントには「成長期に沿った戦略・戦術でチームを導いてください」と書き込みました。現在のチームは、確かに収穫期には近づいてはいるものの「まだまだ「伸びしろ」はあるはずだから、これからも成長はできるはず・・」という視点に立っていたからです。しかし、日経に載っていた記事を読んで、その考えは修正しなければならなくなったのです。どんな記事が書かれていたかと言うと・・・

昨年快進撃を続けた結果、「人件費などがアップ⇒税引き後の利益も大幅ダウン⇒入場料収入は堅調なものの、広告料は苦戦⇒そのためにもカップ戦では予選を突破し、リーグ戦でもタイトルを狙える位置で戦うことによって盛り上がりを期待したい」みたいなことが掲載されていました。まっ、ここまでは、ある意味想定内的な記事だったんだけど、ベガルタンが驚いたのは社長のコメントです。どんな内容だったかと言えば・・・

「手倉森監督は5年目、コーチ時代も通じて育ててきた選手が円熟期を迎えている。ベガルタのような規模のチームが常に勝ちつづけることは難しい。今年は千載一遇のチャンスだ」

おおー、社長自ら「チームが円熟期を迎え、常に勝ちつづける難しさを何気にアピールしながら、今年は千載一遇のチャンス!!」って言いきってるよ!!ちなみに、千載一遇の意味を辞書で確認すると・・・

千載一遇 意味
滅多に訪れそうもないよい機会。二度と来ないかもしれないほど恵まれた状態。▽「載」は「年」に同じ。「一遇」は一度出会う。「遇」は思いがけず出くわす。千年に一度偶然訪れるくらいの機会という意味

えっ!?今年って、今のチーム状況って、「千年に一度偶然訪れるくらいの機会」だったんだー。嗚呼ー知らなかった・・・(個人的な見解としては、10年に一度くらいはあるんじゃないかと思っていたが、社長が千年に一度と言っているんだから、そっちの見解の方が正しいはずだ)。みなさーん!!今、ベガルタの置かれている状況は「千年に一回あるかないか」という、ベリー・ベリー、アンビリーバボーな出来事なんですよ!!千年に一回なんですよ!!だから、皆でユアスタに集まって、金環日食を全国民で観たようにベガルタの試合を観戦しましょう!!何せ千年、千年に一度ですよ!!

でも、社長が言っているんだから、妙にリアリティーはある。仙台は昨年4位でした。その結果を受けて、主力選手に対しては残留を求め、殆どの選手がチームに残りました。めでたし・めでたし、です。しかし、良い作用があれば当然反作用も出てくる訳で、結果として仙台の人件費はチーム財政を困窮させるくらいに高騰!!(昨年度は5800万だった黒字が、今季は1000万にまで減収、4位となった賞金が無かったら恐ろしい事になっていましたな)チームとしては、新たな収入を確保するなどの戦略を構築する必要性が出て来たということです。

仙台のように大きなスポンサーを持たないチームにとって、広告収入を安定的、かつ、大幅に増収する事は並大抵の難しさではありません。社長は「ベガルタ仙台レディースは、その為の新たな商材」と言いきっています。しかし、この新たな商材の効果に即効性は無く、あったとしても『なでしこリーグ』に昇格してからになるんでしょうな。浦和や名古屋の規模は無理にしても、せめて柏や広島くらいの収入があれば、現行の人件費なんて簡単にクリアー出来ます。問題は、その為の3~5憶円をどのようにして工面するかです。

最善の戦略は、「今年優勝して(賞金2憶円)ベガルタ仙台と言う企業価値を飛躍的に上げる」これ以外にありません。その結果して、スポンサー収入などが向上するでしょうし、入場料収入も飛躍的にアップする事は確実です。しかし、優勝出来るか否という曖昧な戦略でチーム運営をする訳にはいかないので、それ以外の戦略が必要になってきます。昨年度、ベガルタは積極的に若者の顧客を増やすべく、学校関連へ強烈な営業を掛けましたが、結果は撃沈!!思っていたように顧客は増やせませんでした。それならば若者がだめなら、思い切って年配者・ご高齢専用ゾーンを新たに作り、シルバーシートとして販売すると言うアイデアはどうでしょうか?

ベガルタ仙台では、この度、新たに「シルバーシート」を設置し、ご高齢の方でも安心、快適に観戦できるエリアを設置いたしました。60才を超えて、尚且つ年金を受給されている方であれば、どなたでもご応募できます。

エリア SバックのLゾーン一帯
価格 6万円 (年金支給月に1万円ずつ引き落とします。計6回)
サービス内容 
階段には全て手すりを設置いたします
 座席は「こたつ」仕様にし、寒い日でも安心・快適に観戦できます
 みかん1個と熱燗は2本までサービス(やまやさんから)
 ユアスタ地下の駐車所を使っての楽々観戦
 トイレも近くなるので、増設、そして全室ウォシュレット
 大人用オムツは常備
 苦しい試合が多くなると肩がこるので整体師を準備
 興奮して体調を崩す場面を想定し、医師と看護師は常時滞在
 万が一を想定して、お坊さんも完備(新たに石材屋・葬祭会館からのサポート)
 
民間が苦しいのであれば公的な資金に頼るしかありません。その公的資金の中でも、どの企業も狙っているのが数百兆円規模にも及ぶ「年金」であります。当然、ベガルタも収入増を狙うのであれば、この「年金」を見過ごす事など出来ないでしょう。ベガルタも、比較的富裕層で尚且つ年金受給者にターゲットを絞った戦略を立てる必要があります。ベガルタンの戦略はバカみたいなものばかりですが、そんな意見でも100とか1000とか集まれば、その中に「ダイヤの原石」のような意見が出てくるものです。チームの収入増の為、どのようにしたら観客増加できるか?多くの方の意見を求めます。

明日は札幌戦、勝ってもらわないと困ります。ビート札幌!!

2012年6月14日木曜日

チームサイクルについて考える2

勝ちながら世代交代をする・・・。この事が如何に困難であるかは、世界各国のリーグ戦歴を見れば明らかです。もちろん、何にだって例外はあるんだろうけど、リーグ戦が健全に戦われているとするならば、一つのチームが何年にもわたってリーグ戦を連覇する事などは不可能なんでしょうな。イングランドのプレミア、ブンデス、セリエAのリーグ戦においては、特定のチームにしか優勝のチャンスはないと言われてきましたが、大切なのは「その特定チームが一定数以上ある」という事実です。その「特定数か何チームあればいいのか?」は見解が分かれるところですが、スペインのように「レアルかバルサの2者選択しかない・・・」と言う現実では、そのリーグ戦が健全とは言い切れません。

そんでもってベガルタの話に戻ります。仙台は現在首位ですが、ここまでチームとして成長する為に要した歳月は、04年の降格元年から計算すると9年、手倉森監督が指揮を取り始めた08年から換算すると5年ということになります。その間、紆余曲折はあったものの、リャン・関口・菅井・富田・広大・田村などは一貫して主力としてチームを支え、これら自前とも言える選手の成長が現在首位をキープしている原動力であることに論はもちません。本当にありがたいことです。しかし、サッカー選手の「旬」は短く、ベガルタのチーム編成が「中堅主体」に偏っている以上、どこかで「選手サイクルのネジ」を戻す必要性が出てきます。それって、いつ頃来るんでしょうか?と言うことが今回の命題です。

サッカー選手に年齢は関係なく、大切なのは結果を出せるか否かだ・・と言うことは分かっていますが、現在の主力がそのまま4~5年後も主力だった場合に、そんなチームに未来や希望があるかどうかは極めて喧(かまびす)しい。5年後と言えば、リャンは35才、赤嶺、角田、太田などは32、3才、関口や富田や田村だって30オーバー・・・。んっ、意外とやれるか???とは思いつつも、やっぱり怪我などもしやすくなるでしょうし、長いシーズンを乗り切ることは難しそうですな。

チームを若手主体のサイクルに戻す事は簡単で、その方法はベテラン選手を切り、積極的に若手を実際の試合に出すことです。例えば今年の仙台で言えば、とりあえず暫定ラインをクリアーしたら、後の試合は結果に左右される事無く若手を起用すれば、その若手の才能が間違いでない限り、チームのサイクルは順調に変化する事が出来ます。しかし、その場合は優勝もACLも諦めねばなりません。せっかくのチャンスなのに、そんな機会をみすみす逃す事などは、チームとしてもサポーターとしても許されるはずはないので、その場合、多くのチームはリーグ戦の中盤以降に若手を積極的に起用される事は少なくなります。つまり、結果を求めるあまり、実績のある選手を多く起用する傾向が出てくるのです。こうして結果を求められるチームは、自然とベテラン中心のチーム編成となってしまい、あるリミットを境として急激にチーム力が減退して行きます。

現在のベガルタが「成長期」か、それとも「収穫期」であるかは論が分かれるところです。現在の仙台はベテラン中心の編成ではなく、中堅選手偏重のチーム編成となっています。柳沢と言うベテランは居るものの、それ以外の選手に「ベテラン臭」を感じる事はありません。ここから、チームとしても、個人としても、これから成長してゆく「伸びしろ」はあるでしょうが、その「伸びしろ」の幅は5年前よりも狭くなってきている現実を無視する事など出来ないでしょうな。もちろん、チームとしての「伸びしろ」と個人としての「伸びしろ」は厳密に「=」ではないので、選手個々の「伸びしろ」の幅が狭くなったとしても、その分をチームとして「伸びしろ」の幅を広げることで、成長期のサイクルをチームとして長めることは可能です。つまり、現在の主力で「更なる成長」を目指すのであれば、チームに強めの刺激を与え続ける必要があり、その刺激が正解だった場合のみ、仙台と言うチームは成長し、我々サポーターは、あと数年は収穫期を楽しむ事が出来そうです。

ベガルタンの考えとしては、現在のチームは選手個々の成長の「伸びしろ幅」は狭くなってきたものの、その分はチーム連携や戦略・戦術などを進化させることによって十分補うことが出来ると考えており、そのトータルな「伸びしろ幅」が一定以上あるとすれば、ベガルタ仙台と言うチームは、まだまだ「成長期のチームである」と思っています。なので、チームとしてはリーグ戦の終盤まで現在の順位をキープしていたとしても、決して「収穫」のみを意識する事はせずに、起用する選手を固定することなく、常にチームを刺激し続けるべきです。そしてその刺激は、常にチーム内から起こす必然性は無く、ある時は助っ人を外部から(赤嶺などのように)招いてもいいでしょう。そのような刺激を絶えず与えられるチームが、結果的にチャンピオンチームとして歴史に名を刻む事が出来るのです。

仙台のチーム編成がベテラン中心で今年が勝負!!であるのなら、若手などを試す必要はなく、実績のある選手を補強して今季のリーグ戦を闘うことに不満は感じませんし、そうじゃないにしても、こんなチャンスなどそうそうないのですから、今年チームとしてタイトルを狙うのは当然です。そんな場合でも、チームに対して刺激を与える方向性は熟慮する必要があるはずでしょう。仙台の場合で言えば、その方向性は「組織としての継続性」しか思い浮かびません。その方向性に沿って選手を獲得し、若手を起用し続けることでのみ、仙台がチャンピオンチームにはなれないと思っています。

個人的に「仙台は収穫期ではない」と言う前提に立っているので、監督やフロントには「成長期に沿った戦略・戦術でチームを導いてください」と願っているベガルタンでした。

2012年6月13日水曜日

チームのサイクルについて考える

リーグ戦では首位をキープし、カップ戦でも「勝てば予選突破」という状況まで辿り着く事が出来ている仙台。長年J2で苦労してきたサポーターとすれば「ようやく、春が来たぁぁぁーーー!!!!(^O^)/(^O^)/(^O^)/」という感じですな。もしも、今年タイトルが取れちゃったりなんかしたら、今度は「収穫の秋が来たぁぁーー!!!(^O^)/(^O^)/祭りだ!!祭りだ!!呑めや、歌えやの大騒ぎだぁーーー!!!!(^O^)/(^O^)/」となる事は確実であります。なんかこう、前向きな目標に向かって前進するって、気持ちいいんだよね。

よく言われるんだけど、現在の仙台の土台作りを構築し始めたのが望月監督になってからで、それを引き継いだ手倉森監督が丁寧に種を撒き、肥料を与えて、現在のチーム収穫期を迎えようとしています。今度いつ、収穫期を迎えられるかどうかなんて言うことは神様にしか分からないので、確実に収穫期に入りつつある現状のうちにタイトルを獲得する必要性はありますな。ある意味手倉森監督は、自身が育てた選手や、自身でチームに接ぎ木した選手で実を結ぼうとしているのですから、このチームで結果を出せなければ、その反動は自分自身の評価になって返ってきます。チームも、選手も、監督も、そしてサポーターも、今年は勝負の年なのです。

今のスタメンが、5年後も揃ってスタメンである事は想像に難く、1~2年は踏ん張れても、3~4年後にチームの主力が大幅に変わる事は誰だって認識はしているはずです。チームとして、サポーターとして、まだ何にも手にしていない状況なんだけど、そのように考えれば「今後数年でチームは変革期を迎え、何も対処をないのであれば、緩やかに、もしくは急激にチームの成長は下降曲線へ入ってしまう」という状況に陥ってしまうはずです。ベテラン選手や助っ人を中心にしてチーム作りをして昇格、そして降格をし、暗黒時代という苦い体験を経験したチームからすれば「同じ轍は踏まない」という心意気は絶対にあるはずで、最近になってユースの選手や高校生などを積極的にチームへ加え始めた事例は、その為の回避策の一環と思って間違いないでしょう。私には越後や藤村、さらには奥埜や武藤などの素質の高さなどは分かりません。しかし、彼らの素質をチームが見誤ったとしたら、そのツケは確実に5年後、我々に降りかかってくることは確実です。

それでは、そのツケを払っているチームを検証してみましょう。

検証ファイルNo1 大分トリニータ

03年にJ1へ昇格した大分は、苦しみながらも残留を重ねてチーム力を積み上げることに成功し、08年J1過去最少の24失点(1試合平均0.706点)を記録した。その堅守を武器にナビスコ杯でクラブ初の予選突破を果たすと、勢いそのままに勝ち上がり優勝を果たしクラブ初そして九州のチーム初のタイトルを獲得。

カップ戦優勝、降格、チーム財政の崩壊、大分ユースの最高傑作である清武などを一括放出、まさに「天国から地獄」の見本市のようなチームが大分だ。

チームは若手育成にも積極的に投資し、梅崎(浦和)・金崎(名古屋)・西川(広島)・清武(セレッソ)などの選手をチームの主力として輩出していった。その意味では、仙台と違って育成に関して言えば、十分に機能していたはずである。しかし、チームの経営状態は火の車で、結果的にチームの宝であるはずの「若手の選手」を他チームへ売却したり放出する羽目に。この事例からも、若手育成にはチーム財政が盤石じゃなければ効果が薄い事が分かる。若手育成に時間と金を掛けました。だけどチームが貧乏だから、将来有望な選手を他チームへ放出します・・・では育成の意味がまるで無いですな。仙台の育成のポイントは、ユース年代のトレーニングの質を上げること以上に、多くのユース年代の子供たちを幅広く集めることが出来る財政的なバックアップが鍵なのかもしれませんな。

検証ファイルNo2 ジェフ千葉

このチームの変革と絶頂期は、03年に監督となったオシムと共に訪れ、そしてオシムが代表の監督となってから、その栄光は風と共に去っていった。このチームも、阿部(浦和)、羽生(東京)、佐藤勇人、山岸、巻などの「オシムチルドレン」の成長がチームを支えていた。大分とは違ってチームを支えるスポンサーには強固な物があり、千葉サポじゃなくても「強豪チームへの階段を昇り始めていた」と誰しもが考えていました。しかし、息子のアマルが監督になってからチームは確実に衰退期へと移行。チーム編成の部長を解任、主力選手の退団、そしてJ2に降格という、何気なお約束的な過程を経て、現在に至ります。


「考えて走る」今では当たり前のようなフレーズですが、この当時は新鮮でしたな。それにしても、この当時のジェフは輝いていました。それが僅か5年で、ライバルであった筈の柏と立場が逆転。人生って、どうなるか分からないよね。

この考察の続きはまた明日。

2012年6月11日月曜日

セレッソ戦の感想

何とか、何とか、勝つことが出来ましたな。勝ったことで、豪雨や9千人を切る「お寒い観客数」でも精神的に我慢できました。あれで「ロスタイムに痛恨の失点!!&カップ戦での予選敗退決定!!」みたいな状況になってしまえば、ベガルタンの心は30年前にタイムスリップし、尾崎豊よろしく「夜の校舎窓ガラス壊して回った・・・」という心境になっていた事は確実であります。良かった・良かった。


私は尾崎信者ではないが、斎藤由貴と付き合っていると知ってからは常にマークしていました。「どうしたら、由貴ちゃんみたいな女性と付き合えるのか?」と、日々彼の言動をチェックして出した答えが「クールで自分だけの世界をもっている男に女は弱い」といったものである。今思い返せば「何をバカな事を・・・」と言う感じになるが、高校時代のベガルタンは、それだけ女性に飢えていました。嗚呼ー、あの頃は、ベガルタンもギラギラ脂ギィッシュでしたが、今じゃあ、さっぱりサラサラ派の乾燥肌で悩んでいます。若いっていいね。ちなみに、尾崎で一番好きな曲は17sマップです。

セレッソ戦の動画はベガチャンより

それにしても、最近は観客数が1万人を切っても「まっ、そんなもんか・・・」と思えるようになってしまいましたな。カップ戦、豪雨、多くの主力選手の離脱、アウエーサポの数が期待できないセレッソ・・・、「U-10000(1万人を切る観客数)」の理由を考えれば、その要因はどんどん出てくるのでしょうが、理由が分かったところで「その解決策」が分からなければ、どうしようもありません。チームとしては、「このままの成績でシーズン終盤まで頑張ってくれれば、自然と観客数は持ち直して来るはずだ・・」と考えているかもしれませんが、現状の成績をずっとキープできる保証など無い以上、そこに期待する戦略なんてあってはなりません。

満連としては、いくつかの対案がありますので、いつでも宮城県が定める最低賃金でプレゼンする用意は出来ております。こんな事を書き込むと「お前、サポなんだろうから、ボランティアでやってやれよ!!」と思う方も居るとは思うけど、自分の提案に自信があるからこそ、タダでは嫌なんです。確か、最低賃金って、700円くらいだよね。自分の提案は900円くらいの値打ちがあると思っているベガルタンです。

試合の中身はと言えば、凡戦のようでもあり、しかし、見かたによっては内容があった試合でもあり・・」と言うような感じでした。この試合でボランチスタートをしたリャンですが、この布陣は完全に『仙台の攻撃的オプションNo1だ』と言えるくらいにフィットしていましたな。角田をCBにする構想には「やっぱ、ボランチのほうが効くんじゃ・・・」との思いはありますが、現実的に怪我人も出で居る状況を鑑みれば「角田がCBという状況を考えての総合的な布陣も為しておくベきなんだろうな・・・」という結論に達するのは自然の流れなのでしょう。角田がCBの場合、攻撃的なオプションならばリャンや松下を起用し、守備的な布陣ならば他の選手を時間限定で起用する・・・まっ、オプションの数は多ければ多い方がいいですからな。

大切なのは、絶えず富田に対してプレッシャーを与え続けることです。今ではすっかりと仙台の中盤を支えるプレーヤーとなり、昔、散々ブーイングが浴びせられていた時から「富田にブレークしてもらわないと困る派」の事務総長をしていた自分とすれば、彼の成長は望外の喜びですな。しかし、彼の守備力やボールのキープ、捌きなどに関しては確実な成長が見られますが、物足らないのは攻撃力である事に論をもちません。チームとして攻撃に比重を置こうとする時間帯になった時、ボランチが富田では「イマイチ迫力に欠ける」と言う状況が出てきてしまうのです。その時のオプションとして、リャンをボランチに下げ、太田や関口や松下などの攻撃的な選手と共に戦う事が出来るのなら、確実にベガルタの攻撃力は15%(満連研究所調べ)ほどアップする事は確実ですな。

当然、そのことは富田自身も分かっています。「自分も攻撃力を含めて全てをレベルアップしなければ、スタメンはリャンさんたちに奪われてしまう・・」という危機感を持ったことが、最近の富田のゴールに影響している事は確実でしょうな。リーグで下位争いに甘んじているのであれば、現状の富田で十分です。しかし、チームとしてタイトルを狙う以上は、各選手がそれぞれレベルアップしなければ到底目標を勝ちとる事など出来ません。富田の場合は、それが「攻撃力」であるはずです。リャンと富田のコンビネーションも良い事は分かりました。しかし、CBの誰かが帰って来た時、今度は角田とリャンのコンビネーションも試すはずです。富田には、そんなオプションなど必要ない!!と思わせるくらいに攻撃力をレベルアップする必要があります。そうなった時、仙台のレベルが「もうワンランク上がった」と言う事になると信じています。上がりたいですな。

2012年6月8日金曜日

明日はセレッソ戦ですな

何とか広島に勝って首が繋がった仙台ではありますが、セレッソに負けた時点で決勝トーナメント進出はノーチャンスとか。最後の磐田戦が消化試合ともなれば、ただでさえ観客数が心配なカップ戦に更なるダメージを与えかねませんので、とりあえずは勝たねばなりませんな。ただし、ベガルタンのスタンスは「何が何でも勝ってカップ戦のタイトル取れやぁーー!!」ではありません。一番大切なのはリーグ戦だと思っているので、カップ戦は「夏場やリーグ終盤に戦力として計算出来る選手が出で来るための試金石、そんでもって結果がついてくれば尚よし、ついてこなくてもドンマイさ」というスタンスなだけです。


セレッソ戦と言えばこの試合だが、正直に言おう。実は私、この試合をライブで観戦しておりません。この動画もゴールシーンは残念ではあるが、その時の熱気は十二分に感じれる。嗚呼ー、今更ながらではあるが観たかった・・・。あの時は確か、支店長・常務・部長と、茨城での仕事を終えて翌日ゴルフだっだっけ・・・。ギリギリまで支店長に「明日のゴルフ、自分はキャンセルできないでしょうか?」と懇願したが、支店長からは「これも仕事の一環だ」と一蹴。皆さんがユアスタで歓喜の真っ最中の時、ベガルタンは後部座席で爆睡する支店長を乗せて、磐越道をぶっ飛ばしていました。それにしても、観たかった・・・。


この日の結果で仙台は首位に立った訳ですが、対戦相手がセレッソじゃなければ、ここまでの盛り上がりは無かったはずです。今でも信じられないんだけど、J2というカテゴリーの対戦相手に、香川や乾が居たということは凄いことですな。そんでもって、仙台には平瀬や永井が居るところがシュールすぎます。そんな彼らが居たことで、この試合がより盛り上がった事は言うまでもありません。嗚呼ー、マジで観たかった・・。最近クドくなったベガルタンです。

チームの目標がタイトルとACLである以上、カップ戦も大事な試合である事に論をもちません。しかし、今年のベガルタに「リーグ戦も、カップ戦も、天皇杯も・・・」みたいな要求をする事には若干の躊躇はあります。全部勝って欲しい・・・確かにそうでしょうが、そんなことをチームに求めるのは酷というものでしょうな。さして選手層が厚くない仙台にとって、カップ戦に求めるミッションは決勝トーナメント進出だけではなく、後半のリーグ戦で使える選手を発掘すると言うナショナルトレジャーも大切なミッションです。現実点では、武藤や奥埜に可能性は感じられても、太田や関口や角田の代わりは厳しい事が分かり、中原はチョットは行けるんじゃないか・・・と言う事も分かりました。これだけでも勝利以外の部分では収穫と言えば収穫ですな。

大海、関口、鎌田などの主力の怪我は痛いですが、そんな時にしかチャンスが得られない選手にとっては「俺の時代、来たぁぁーーー(^O^)/(^O^)/(^O^)/」と思っているはずです。例えインタビューなどでは「怪我した選手の分まで頑張ります」と答えていても、本心では「怪我した選手にゃ悪いけど、直ってもお前の戻る場所が無いくらい、俺、頑張っちゃうからね。結果出しちゃうからね。悪く思わないでね」くらいは思っていて欲しいものですな。そんな選手の数が多ければ多いほど、チームの目標の輪郭がはっきり見えてくるはずです。明日の試合で、そんな選手が出ればいいですな。

明日はセレッソ戦、ビートセレッソ!!

2012年6月7日木曜日

広島戦に想う

いやぁ~~凄かったですな、AKBの総選挙。うちのカミさんなんて、中原の同点ゴールよりも「えーーー!!ユキリンが、まゆゆに負けんのぉーー(;一_一)」って感じでした。自分としては、ベガルタの試合に集中したかったので「おい、タブレットで総選挙を見るなら、隣の部屋へ行けって!!うるさいんだよ・いちいち順位を発表をするときに会場が「うおぉぉぉ~~~~~~!!!!」って言うのが!!だいたいにして、負けてんだぞ。ゆきりんとベガルタ、お前はどっちが大切なんだ!!」と怒鳴れば、カミさんは「何よ、私はベガルタが勝つって信じているから心配なんてしてないだけよ!!えっ、あんた、心配してんの?チームを信じてないの?それこそ信じられないわ」と、一休さんも真っ青になるくらいの返答が返って来た。


そんな訳で、この日は総選挙と広島戦を一つの部屋で同時に観戦。嫌々ながらも視界に入ってくる総選挙の映像で一番印象に残っているのは、マリコ様のコメントですな。私たちが知っているAKBは表面状の華やかさだけですが、きっと見えないところでは、努力・研鑽・嫉妬・妬み・意地悪・・・・などの、どんな社会にでもある競争原理があるのでしょうな。ちなみに、ベガルタンはコジハル推しです。

さて、互いにメンバーを変えて挑んだ試合ですが、何気に広島のサッカーが変わっていたので驚きました。イメージとしては、徹底してショートパスなどを繋ぎ、相手チームを圧倒するポゼッションサッカーを目指していると勝手に思っていたのですが、引く時は全員でがっちり引いてラインを整え、そこからボールを奪ってカウンターを狙う事がチームのコンセプトになっているようでしたな。監督も代わり、何名かの主力もチームを去った以上、同じようなサッカーは出来ないのでしょうが、対広島と言えば「いつもポゼッションでは圧倒される・・」みたいなイメージがあったので、その意味で昨日の試合は新鮮に観れました。時代は変わるんだね。

公式なスタッツでは、広島が放った前半のシュート数は2本。そのうちの1本を決められるところに、仙台の調子が一時期ほどではないところが見受けられます。まあ今現状のデータを精査すれば、「失点の多さ」と「得点の多さ」は確実にリンクしているので、この事自体をもって「仙台の守備は駄目になった・・」とは言い切れませんが、やっばり、リスクを追って攻撃しようとすればする程、リスクに見合った失点をするのはしょうがないんでしょうな。ただし、現状の仙台はと言えば、リスクを遥かに凌駕するリターンを得ているので、これはこれで「チームは進化している」という証左のような気もします。昨年までのサッカーでは、監督も選手も、そしてサポーターも限界を感じていた・・・その限界と言う「殻」を打ち破る為に「さらに攻撃的な守備」を標榜し、チームや我々はリーグ戦にチャレンジしている・・・。そう考えれば、多少の失点は「チームが進化する為の成長痛だ」とも言えます。

後半になってから、明らかにチームの攻撃するテンポや精度が変わりましたな。前半は広島に引かれると「お手上げ」状態でしたが、後半になると「中央とサイド」それぞれに起点が出来るようになり、いい感じでサイドからクロスが入るようになりました。いくら素人でも、この変化の大きな要因が「奥埜⇒リャン」へのメンバーチェンジである事は分かります。奥埜にリャンのようなゲームコントロールを求めるのが酷だとは誰しもが思っているのでしょうが、「奥埜はまだまだ若手だから・・・」という言葉を投げかける方が奥埜自身にとってはショックのはずです。ルーキーだから・・・まだ試合になれてないから・・このような免罪符を奥埜に対して使っているうちは、我々も奥埜も不幸である事に論を持ちません。スタメンで試合に出ている以上、ベテランとかルーキーといった肩書など無いに等しく、あるのは「結果を出せるか否か?」の一点しかありません。奥埜には、結果を出せる選手になって欲しいものです。


今年は1点ぐらい先行されても「まだまだ時間はあるから追いつけるはずだ・・」と思えるようになりましたな。この事は昨年には無かった「ゆとり」でもあります。この「ゆとり」の数が多くなればなるほど、チーム力が上がった証拠になるので、もっともっと増やして欲しいですな。

中原のゴールは、本人も、そしてサポーターも、さらには起用した監督も大喜びでしたな。最近の中原と言えば、ベンチには入るものの、起用される時は「ロスタイムの守備要員」のような感じになっていたので、本人とすれば「忸怩(じくじ)たる思い」はあったはずです。しかし、思いはあっても結果を残す事は中々できず、FWとしては「赤嶺・ウイルソン・柳沢」に継ぐ存在でしかないのが現実となっていました。そして、このようなランキングを変える唯一の方法は「試合で結果を出すこと」以外は無く、その事は本人が誰よりも認識していました。そのプレッシャーは、AKBの総選挙における順位発表へのプレッシャーと同じくらいだったはずですが、そんな状況で中原は結果を残しました。本当に良かったです。赤嶺やウイルソンや柳沢がゴールしても嬉しいのですが、中原や富田や関口がゴールした時の嬉しさは、それとは違う意味で格別です。どうしてか?は何となく分かっているつもりですが、苦しい時代に「同じ釜の飯を食った仲間だから・・・」ぐらいの説明で十分でしょうな。

2012年6月6日水曜日

今日は広島戦ですな

えーと、忙しいです。これまでの経験上、私の仕事の忙しさと日本の景気は必ずと言っていいほどリンクしてきたので、その意味から言えば絶対的に現状の日本経済は底堅いはずであります。しかし、現状はと言えば様々な世界的な要因によって、そうはなっておりません。そんでもって株価もそうですが、今の株価は絶対に実体経済を反映していない事だけは事実です。本当に難しい世の中になりました。こんな時は、出前のピザとチキンを食しながらビールを飲むんで好きなサッカーチームを応援する・・・こんなシンプルで、チョッピリ贅沢なライフスタイルを各家庭でする事が日本経済を確実に押し上げる要因となるのは確実です。ベガルタンは日本経済復興の為、今日の広島戦は回転系ではない近所のお寿司屋さんから出前を取り、「やまや」から発泡酒ではなくプレミア系のビールを購入してベガルタを応援する事をここに誓います。カミさんよ、これは自分の為ではなく、日本経済の為と思って我慢しておくれ。

株主総会準備の関係で、最近は頻繁に「始発で東京へ⇒そして最終で仙台へ」という生活が多いのだが、そんな忙しさの中にも「仲間と一杯飲む時間」は結構あり、そうなると当然のように「現状のリーグ戦分析」という話題が出てきます。ここまで「延べ人数で40人」程の仲間と現状を分析しながら飲みましたが、その場で出てくる圧倒的に多い意見が「首位を走っているのが仙台で良かったよ・・・そんでもって仙台を追いかけているチームが広島や磐田という状況はもっと良かった・・・」というものである。

つまり、これを彼らなりの丁寧で詳細な言い方で表現すると「いやぁ~~走っているのが柏や名古屋のように地力があるチームじゃなくって良かったよ(^v^)・・・。仙台ならば黙っていても夏場には落ちるし、落ちなくたって、いざとなったら自力で叩き落せるじゃん(*^_^*)!!これが名古屋あたりに走られてもみろよ、追っかけるのが絶対に辛いって。それと、仙台を追いかけているチームが広島や磐田っていうのも、ある意味美味しいし、その下に居るのが浦和と東京っていうのも白眉だ。どう考えても広島や磐田がぶっちぎりでリーグ優勝するとは思えないし、浦和や東京が監督就任一年目でリーグ優勝するのは厳しいはずだから、その意味では下位チームにだってチャンスはおおいにあるよな。ひょっとしたら、仙台とかが首位に立っていると言う事で、今年は例年以上に大混戦になるような気がするよ・・・」ということになります。ハッキリ言ってバカにされてますが、このような意見が圧倒的にマジョリティーであることだけは事実です。

飲み屋で、そんなバカにされた感じでベガルタの事を言われたら「何をーーー!!!てめー、文句があるなら表へ出ろ!!<`ヘ´>」と言いたくなるところですが、そこはジェントルマン。どんなに「大人のイジメ」のようにバカにされても「仙台の今年の目標はタイトルですが、最終的にACLの切符を手に出来れば十分とも言えます。もちろん、サポーターだから優勝はして欲しいに決まっているけど、その力が「仙台には間違いなくある」って信じている人は絶対的にマイノリティーでしょう。仙台は、階段を上がるように一歩・一歩、段階を追って確実にステップアップするのがチームのトレンドなので、去年は4位だったから「今年は間違いなく優勝だ」と考えている自信家なんて居ません。結果的に、そうなれば・・・とは思っているけど、そのような夢の話よりも「とりあえず13節が終わって「勝ち点27」をゲットしてあるから降格はなさそうでホッとしています・・・」といった感じで謙虚に受け答えています。

そんな感じで、多少バカにされている広島と今日は試合です。首位決戦なのに、この盛り上がりの無さは何ですが、そんなことを嘆いてもしょうがありません。両チームに言える事は、この試合に負けたら決勝トーナメントへは行けないと言う事だけです。なんでも、両チームとも出番が少なかった若手がスタートから出るとか・・。まっ、これもカップ戦の楽しみですな。仙台で言えば、奥埜や武藤、さらには中原も出るとか。中原が若手というカテゴリーから卒業しているのは知っていますが、フレッシュな選手というカテゴリーには属していることだけは事実です。


毎年のように「そろそろ活躍してくれないと・・・」と思われ続けて早7年。そして「今年活躍出来ないと・・・」と心配されるようになって早3年。どっちにしたって、今年が勝負の年になることだけは事実のようです。野球の場合だと30才過ぎてから活躍する選手もいるようですが、サッカーに「30才過ぎてから頭角を現した未完の大器!!」みたいな選手など存在しません。スーパーなゴールは要りませんから、今日は結果を出して欲しいものです。

奥埜に角田や富田のプレーを求めるつもりはありませんし、武藤に関口や太田のプレーを模倣して欲しいとは思いません。今日の試合は、しっかりと自分の色を出し、その色がチームと協調出来ることを証明しつつ、結果を出して欲しいと願うだけです。富田や太田や関口が駄目・・・と言う状況じゃなく、富田や太田や関口も好調だけど、それ以上に武藤や奥埜に可能性を感じる・・・。そうなった時に、ベガルタ仙台と言うチームが、またワンステップ上がることを意味しています。上がりたいですな。

今日は広島戦、ビート広島!!