2012年5月29日火曜日

川崎戦に想う

えーと、負けちゃいましたな。まっ、アクシデントはあったんだろうけど、こんな時こそ「言い訳」などせずに「川崎さんの方が強かったし、何よりも気持ちで負けていました・・・」とコメントするのがジェントルマンと言うか、チャンピオンを目指すチームと言うものでしょう。だけど、交代のカードが次から次へと奥埜を除いて守備的なメンバーにならざるを得なかった事は痛かったですな。最初は「えっ、なんで田村を??」とか「うそっ、どうして菅井??」って思ったし、「松下のSBなんて初めて見たよ」とか「おいおい、今度は角田がSBかよ・・・」って怪訝に思ったけど、そうですか、そうせざるを得ない理由があったのですな。

当然負ければ悔しいんだけど、去年とは悔しさの質が違っている事に最近気づきました。昨年までだったら、0点に抑えられて「全然良いところが無かったよな・・」という敗戦が多かったんだけど、今年の場合は先制されても「とりあえず追い付く」か「意地の一発!!」みたいな展開、を必ずと言っていいほど見る事が出来ます。つまり、「今日の試合は何もなかったよな・・」という事は無く、最低でも「まっ、あのゴールが観れただけでもよしとするか・・・」とか「とりあえず、先制されても一時期は追いついたんだから・・・」という展開が常であり、試合に勝てない時の「不満のガス抜き」がしっかり出来る試合が殆どなのです。「ロスタイムに追いついたんだから・・(川崎戦はやられたけど)」、「富田のゴールが観れたんだから・・」、その理由は様々ですが、今年のベガルタは試合を観戦するにあたって「損はさせないよ」的な試合展開が多いことが嬉しいですな。

ネット上では「川崎の方が攻撃的で楽しいサッカーをしていた」みたいな意見があるようですが、確かに一時期の広島のような自陣のゴール前からでも繋ぐサッカーを志している事は分かります。例えミスからピンチになっても、「俺たちは、このサッカーを極めるんだ」感がビシビシありましたからな。川崎の監督の理想は高く、チームや選手は「その理想」を追求すべく、壮大な夢に向かって舵を切ったようです。試合中もアナウンサーが「ボールを保持し続ければ負けることは無い」みたいなフレーズを連呼していましたが、バルセロナのようなサッカーを志すチームが複数、日本にも表れようとしているところにJリーグの将来が見えてくるような気がします。仙台には仙台の、川崎には川崎の、東京には東京の、浦和には浦和の、チーム独自の戦術によって目指すサッカーの多様性があればある程、そのリーグが観ていて楽しくなる事は確実ですな。

バルセロナのようなサッカーは、ある意味究極の進化系でもあります。彼らにかかれば、リーグ優勝したリアル・マドリードだって、マンチェスターCだって、ACミランだって、どの国のリーグで優勝したチームだって「試合が始まる前に圧倒的にポゼッションされる事」を覚悟して試合に入ります。そして、そんなチーム戦術を模倣しようと志そうというチームも出てくるのですが、そんなチームは例外なくリーグ戦で苦しみ結果となっているようです。究極のポゼッションサッカーとは、バルセロナのように「凄まじいポゼッション力」を有していないと、長いシーズンを乗り切る事は出来ないのですな。そんな理想に向かって歩めるチームサポは幸せかもしれません。しかし、その理想が高ければ高いほど、現実の壁も高く険しくなります。おそらく、川崎の戦績は安定しないでしょう。しかし、その圧倒的なポゼッションサッカーという理想は、その不安定さの向こう側にあります。他チームサポながら、どうなるかが楽しみですな。

仙台のサッカーも年々進化している事は、間近で見ている私たちが一番実感しています。仙台の理想と言えば川崎とは違い「人もボールも、そして見ている人たちの心も動くサッカー」です。圧倒的にボールをポゼッションするという理想には憧れながらも、「まずは、しっかりとした守備から・・」がチームを代表するワードでもあります。仙台だって、圧倒的にポゼッション出来るサッカーが嫌いな訳じゃないけど、そんなサッカーを目指すのは「現実的な目標」をクリアーしてからになるんでしょうな。現実的な目標とは、タイトル・もしくはACLということになります。今年、そのステップをクリアー出来たら、チームもサポーターも一皮むけるはずです。むきたいですな。

0 件のコメント:

コメントを投稿